ホーム初めての方へご利用案内新規会員登録の方はこちらポイント購入占い師一覧よくある質問お問い合わせ
日記
青龍子
青龍子の日記
■記事一覧■
2024年9月の日記はありません。
『あなたはコンプレックスをもっていますか』 日付:2016-12-12
青龍子です。


「読者のみなさんはコンプレックスをもっていますか」


なぜ???
コンプレックスはうまれるのでしょう。

コンプレックスは他人との比較
からうまれます。


外見のよし悪し、
一流大学をでているかいないか、
一流企業へ就職できたか、
名門の血筋かいなか、

などあります。


問題は、
これらのコンプレックスからは、
いい精神状態をうまないという点です。


最大の敵は、“劣等感”です。

自信をなくしたり、
コンプレックスが気になるあまり、
集中力を落としたりと、

日常のパフォーマンスを下げる要因になります。


たしかに、、、
コンプレックスをバネにがんばれる人もいます。

よく聴く話しです。


でも、ほんとうに、、、
理想的なかたちなのでしょうか。


ちがいますよね。


リアルに、充実感や幸福感を
感じることはできません。


コンプレックスは“幻想”です。


後から、理由をさがして
つけたものです。

勝手に理由をつけて
心の状態を不安定な状態に
してしまっています。


本来の一番いい状態にある自分を否定し、
自分のことが嫌いになり、、、

自分の価値を認めることができなくなり、
やがて、、、
自分を嫌いになっていくばかりです。

この負の連鎖におちいります。


結局、、、
コンプレックスを解消しても
こころの平穏はえられません。

心が満たされないのは、
問題の根本原因は、実は、、、

コンプレックスではないからです。


自分自身であとづけでつけた
理由づけが、原因だということに
気づかなければいけません。

他人からの評価を
気にするようになったケースもあります。

それでも、結局は、読者のみなさん自身が
理由づけをしているにすぎません。

他人は、本来関係ないのです。


あとづけの理由づけだと気づいた上で、

かつ自分の心の状態を安定させた上で、

なおコンプレックスを
どうにかしたいと思うのなら、、、

その判断は正しいものになるでしょう。




「人生の指針」さえ決めてしまえば、、、

それは劣等感や自己否定からの行動
とは別ものです。

高いパフォーマンスや
異なった結果をもたらしてくれるでしょう。


コンプレックスに向き合うのではなく、

まず、、、読者自身の心に向き合うことが
大切だと気づいてください。

自分の心に向き合って、
数々のコンプレックスを解消してください。

読者みなさまのお幸せをお祈りしています。



青龍子