ホーム初めての方へご利用案内新規会員登録の方はこちらポイント購入占い師一覧よくある質問お問い合わせ
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
12月31日「自分磨きをして」
12月30日「愛を表現すること」
12月29日「支えてくれる人」
12月28日「虚しい日々」
12月27日「軽い嘘」
12月26日「努力を積み重ねる」
12月25日「そのあなたで十分」
12月24日「恋の秘訣とは」
12月24日「愛する人の手を握ること」
12月22日「相手の本心を知りたければ」
12月21日「男が女を探し求めるのは」
12月20日「自分は正しい考えを横におくと」
12月19日「難しいことに直面しても」
12月18日「心を受け止める」
12月17日「感動からやる気が生まれる」
12月16日「見えない力が関わる縁」
12月15日「心を高めてくれる人」
12月14日「日々の出会い」
12月13日「心を成長させる」
12月12日「マイナス的な気持ち」
12月11日「否定的な思い」
12月11日「幸福とは香水のようなもの」
12月11日「普通にできて上出来」
12月08日「不幸なことを乗り越えられた人」
12月07日「恋の夢を実現するには」
12月06日「人生から得られるもの」
12月05日「光り輝く姿」
12月05日「人生に無駄はない」
12月03日「今辛くても」
12月02日「一つ一つの行動」
12月01日「愛し合うとは」
『愛は謙虚な人に注がれる』 日付:2025-07-18
水が高い所から低い所へ流れるように、愛も謙虚な人に注がれるのです。
仮に世界が混沌としていても、この“低きに流れる愛”の姿勢が、私たちの中に小さな平和を灯してくれるでしょう。

■ 水と愛の共通点
 水は低きに流れる:高慢な場所にはとどまらず、静かに、柔らかく、低いところへと流れていく。
 愛もまた同じ:自己主張や支配ではなく、受け入れる心、謙虚な姿勢に自然と注がれていく。

■ 謙虚さとは、自己否定ではなく“開かれた心”
 謙虚であることは、自分を小さくすることではなく、他者を受け入れる余白を持つこと。
 その余白に、愛や信頼、縁が静かに流れ込んでくる。

〜今日の花言葉〜
バーベナ=魅了する

■バーベナ(Verbena)とは?
和名では「美女桜(びじょざくら)」とも呼ばれ、可憐で色とりどりの花を咲かせます。
長く咲き続けることから「忍耐」や「団結」といった花言葉もありますが、 この日は特に「魅了する」という意味が強調されています。

■ 「魅了する」という花言葉の響き
これまで大切にしてきた「花と言葉の象徴性」から考えると、バーベナは人の心をそっと惹きつける力、あるいは静かに周囲を照らす存在感を象徴しているようにも思えます。それは、派手ではないけれど、 見る人の心に残るような魅力。

〜大極貴人の覚書(人に接する時)〜
心だけは、あなただけのもの、そして、一人の生命は誰にとっても重要な存在です。
人に接する時は、温かい春の心で接していきましょう。

■ この言葉が語りかけてくるもの
「心だけは、あなただけのもの」 → どんなに他人に傷つけられても、奪われないものがある。 それは、自分の心。自分の感じ方、信じるもの、選ぶ自由。
「一人の生命は誰にとっても重要な存在」 → 存在そのものに価値がある。役に立つかどうかではなく、生きていること自体が意味を持つ。
「温かい春の心で接していきましょう」 → 相手が冷たくても、理不尽でも、自分の心は春のように柔らかく、優しくありたい。