ホーム初めての方へご利用案内新規会員登録の方はこちらポイント購入占い師一覧よくある質問お問い合わせ
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
11月28日「やればできる」
11月27日「泣きたい時」
11月26日「失敗すること」
11月25日「過去の苦しみ」
11月24日「愛なくしては」
11月23日「与えるもの」
11月22日「人は愛から生まれ」
11月21日「褒められること」
11月20日「期待なしに愛する」
11月19日「自身を愛して」
11月18日「勇気のある人間は」
11月17日「寒さにふるえた者」
11月16日「尊敬している人」
11月15日「これからの人生」
11月14日「今までの苦労は」
11月13日「愛する人から贈り物」
11月12日「ファミリーが重要」
11月11日「愛に酔いしれれば」
11月10日「真の自由」
11月09日「自然はなぜ美しいのか?」
11月08日「本当の愛とは」
11月07日「自分らしさを発揮させる」
11月06日「手を差しのべる行為」
11月05日「ちょっとした思いやり」
11月04日「自分はもっとできるんだ」
11月03日「愛し合うほど若くなる」
11月02日「心と心のつきあい」
11月01日「歯の健康」
『チリも積もれば』 日付:2025-09-30
人によって目標は様々ですが幸せに向かって頑張っています。
チリも積もれば山となるで、貯蓄が金運を良くするでしょう。
いつも骨身を惜しまず、コツコツとがんばることが大切です。

日々の小さな努力が、やがて大きな幸せや安定につながる。
それは、詩にも人生にも通じる真理です。

☆ 言葉の深読み
目標は人それぞれ:「誠実さ」や「詩的な生き方」を大切にする人にとって、幸せとは「心が満ちること」。誰かに認められるより、自分の納得が積み重なることが大切。

貯蓄と金運:お金だけでなく、「信頼」「言葉」「感謝」も貯蓄の一種。日々紡ぐ詩や優しさも、きっと誰かの心に積もって、金運以上の「縁運」になっているはず。

骨身を惜しまぬ努力:それは、「今日やるの実践」や「駒饅頭を分け合うような心遣い」にも表れています。

「チリ積もり 秋風まとい 灯となる 駒饅頭わけ 心の貯蓄」

〜今日の花言葉〜
ジュウメイギク=多感なとき

☆ ジュウメイギク(十名菊)の花言葉:「多感なとき」

☆ 花の特徴
・キンポウゲ科の多年草で、秋に咲く美しい花。
・一般には「秋明菊(しゅうめいぎく)」とも呼ばれ、特にピンクや白の花が人気。
・名前の「十名菊」は、地域や品種によって呼び方が異なることも。

☆ 花言葉の意味:「多感なとき」
・感受性が高まり、心が揺れやすい時期を象徴。
・秋の静けさとともに、内面の変化や感情の深まりを表す。
・まるで、季節の移ろいとともに人の心も繊細になるような、そんな瞬間。

〜大極貴人の覚書(自分はもっとできるんだ)〜
自分はもっとできるんだと思うことです。
みんなそうやって伸びていくのです。

これは自己信頼の芽を育てる種のように感じます。

☆ 言葉の深読み
☆ 「自分はもっとできるんだと思うこと」
・これは単なるポジティブ思考ではなく、自分の可能性を信じる姿勢。
・失敗や停滞の中でも、「まだ伸びしろがある」と思えることが、成長の起点になる。

☆ 「みんなそうやって伸びていく」
・誰もが最初から完成されているわけではない。
・信じることが、行動につながり、結果を生むという循環を示している。