ホーム初めての方へご利用案内新規会員登録の方はこちらポイント購入占い師一覧よくある質問お問い合わせ
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
04月30日「人を愛すれば救われる」
04月29日「本物の愛」
04月28日「今すべきこと」
04月27日「最悪の状態」
04月26日「強く願えば」
04月25日「果物を食べましょう」
04月24日「健康管理とストレス」
04月23日「誉めるだけの人」
04月22日「人はなぜ不幸になるのか」
04月21日「やさしい言葉」
04月20日「悩みをもたらす結婚」
04月19日「心配しすぎると」
04月18日「宿命について」
04月17日「自然の波動」
04月16日「人生は1回の夢」
04月15日「理想の人とめぐり合える」
04月14日「結婚前が重要」
04月13日「夢や希望が大きければ」
04月12日「夢を持ちましょう」
04月11日「感情的にならないこと」
04月10日「学んだことをいかに活かせるか」
04月09日「全ての願いが叶う」
04月08日「必要とされる存在」
04月07日「愛したい心」
04月06日「幸せを願いながら」
04月05日「飛躍できる好期」
04月04日「自由といえども」
04月03日「自分は外から見て」
04月02日「愛するパートナーへ」
04月01日「理想の人間像」
『友情は幸福を高める』 日付:2025-10-09
友情は幸福を高め、喜びを2倍にし、悲しみを2つに分かち合うことによって、惨めな気持ちを柔らげるのです。

友情がもたらすぬくもりは「誠実なつながり」や「静かな支え合い」に通じます。

☆ 友情が幸福を高める理由
喜びを2倍にする:嬉しいことを誰かと分かち合うと、その瞬間がより深く、鮮やかになります。
悲しみを半分にする:苦しいとき、誰かがそばにいてくれるだけで、心の重さが少し軽くなる。
惨めさを和らげる:孤独や不安に包まれたとき、友情は「あなたはひとりじゃない」とそっと語りかけてくれます。

たとえ言葉が少なくても、そばにいてくれる存在があるだけで、心は救われる。

☆「肩並べ 言葉少なに 秋の道」

友情とは、言葉よりも「共にあること」に価値がある☆優しさが滲みます。

〜今日の花言葉〜
ホトトギス=永遠

ホトトギス(杜鵑草)の花言葉に「永遠」という響きがあるのは、とても詩的で深いですね。 その斑点模様と静かな佇まいは、まるで時の流れに寄り添いながら、季節の奥に咲く記憶のようです。

由来と象徴:
 ホトトギスの斑点模様が、鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることから名付けられました。
 山野にひっそりと咲く姿は、派手さはないけれど、確かな存在感と静かな強さを感じさせます。
 「永遠」という花言葉は、そんな変わらぬ美しさと、時を超えて残る想いを象徴しているのかもしれません。

〜大極貴人の覚書(かけがえのない相手)〜
かけがえのない相手であることを忘れなければ、自己本位な考えに振り回されることもない。
これは、静かに、でも確かに、人との向き合い方を教えてくれます。

☆ 「かけがえのない相手」を忘れないということ
相手の存在に感謝すること:その人がいるからこそ、自分の心が整う。関係の中にある「ありがたさ」を見失わない。
自己本位な考えに流されない:自分の都合や感情だけで動くのではなく、相手の立場や気持ちを思いやることで、関係が穏やかに保たれる。
関係の尊さを守る:かけがえのない相手とは、ただの「便利な存在」ではなく、心の深いところでつながっている人。