ホーム初めての方へご利用案内新規会員登録の方はこちらポイント購入占い師一覧よくある質問お問い合わせ
日記
裕 美子
裕 美子の日記
■記事一覧■
05月31日「今日はそばの日にそばで開運のお話」
05月24日「旅先のうどんで運気が上がる人下がる人」
05月15日「上を向いて歩いて運気上げよう♪」
05月05日「ゴールデンウィークに一人おうちで運気上げる!」
『「運が悪い」と言うから運が悪い話』 日付:2025-10-19
こんばんは♪裕美子です。

10月から新しい人間関係の中に身を置いている方にとっては、約2週間経過して感想がはっきりと分かれ始める時期。早々に退職する方だけでなく、内定辞退率6割超え!
私にも新しい仕事先や学校でのこんなはずじゃなかった的相談がたくさん届きます。そこでよく聞かれるのが、「運が悪い」。

私はもともと運が悪い、普段しない選択をたまたま運悪くしてしまった、運が最悪なことに、もしや運気が悪いのではなどなど。シチュエーションも悩みも年齢性別もまちまちですが、共通していることが1点。
「運が悪い」と言うから運が悪い。それを言っちゃあおしまいよと思われる方、気持ちはわかりますが実際にこれです。

1年365日24時間ずーっと運がいいなんて最強な人はいません。私だって「うわぁ、なんでこのタイミング?!」みたいな時はあります、人間だもの。
身近な人でもテレビに出ている人でも、いつも楽しそうで運気がすでに高止まりに見えるなら、それは無意識でも運気を自ら変えられるから。

なんか最近ツイていない?なら、なぜかをちょっと冷静に考えてみる。例えば「こういう時は10分前行動がいいのね、なるほど」「ハッキリではなくやんわりなら次はうまく進むはず」。

その結果、運気を変えるきっかけをつかめる。これが自然とできる人は運気がガクンと下がったり乱高下したりすることを避けられている人です。
「いやぁまいっちゃったよー」と言いながらも明るいオーラ出ている人、イメージしてみてください。運良さそうに感じませんか?

ピンチはチャンスという表現もありますよね。運が悪いと思うなら、ピンチをチャンスに変えることを考え始めると急に現状が今より明るく感じられるかもしれません。

最後に、ツイていないと思う時は消化がいい食べ物で胃腸への負担を減らせると理想的。昔から縁起物と言われるさつまいもご飯はイチオシです♪
食は運気の健康も左右します。何を食べればいいのかわからない、運気が悪くて食生活も荒れているかもという方も気軽にお声がけくださいね。

余談ですが、黒胡麻乗せたさつまいもごろごろご飯は冷めてもおいしくお弁当でも毎週お世話になっています♪