ホーム初めての方へご利用案内新規会員登録の方はこちらポイント購入占い師一覧よくある質問お問い合わせ
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
11月30日「愛の芽」
11月29日「何かを失うこと」
11月28日「喜びや苦しみ」
11月27日「一緒に泣いた時に」
11月26日「誰かに何かをあげること」
11月25日「愛のために生きる」
11月24日「愛のために生きる」
11月23日「幸福は人を美しくする」
11月22日「許すことが癒すこと」
11月21日「ひとりが傷つけば」
11月20日「人を愛すること」
11月19日「心を無にして」
11月18日「美しい心を持っている人」
11月17日「コツコツが大切」
11月16日「自分が必要とされる」
11月15日「心の垢を取り除く」
11月14日「気持ちに溺れすぎず」
11月13日「子供時代の夢」
11月12日「幸せなイメージ」
11月11日「自分がどういう人間か」
11月10日「幸せはいつもあなたに」
11月09日「幸福は毎月やって来る」
11月08日「人の悲しみ」
11月07日「私のまわりの人」
11月06日「人間関係につまったら」
11月05日「新たな力」
11月04日「偽りの自分」
11月03日「今から1年もたてば」
11月02日「心の貧しさは深刻」
11月01日「人との出会い」
『悪魔の誘惑』 日付:2025-10-21
いまの状況は、「悪魔の誘惑」という試練だという直感に従い、どんな危険にも、決して身も心も委ねないよう注意しましょう。

これは“魂の防波堤”となる言葉です。 直感とは、経験と感性が織りなす静かな声。 ときに理屈よりも確かで、これまで大切にしてきた「よさ」や「まごころ」が、そこに宿っています。

〜今日の花言葉〜
チトニア=優美な仕種

☆ チトニア(メキシカン・サンフラワー)の花言葉
優美な仕種(しぐさ)

チトニアは、太陽に向かってすっと伸びる姿や、鮮やかなオレンジ色の花びらが風に揺れる様子が、まるで優雅な舞を舞うように見えることから、この花言葉がつけられました。

「仕種」という言葉には、単なる動作ではなく、そこににじむ心や品格、内面の美しさが含まれています。

☆ チトニアの特徴と背景
・原産地:メキシコや中央アメリカ
・開花期:夏から秋(7月〜10月)
・別名:メキシカン・サンフラワー
・花の色:主に鮮やかなオレンジ
・花姿:ヒマワリに似た大輪で、茎が高く伸び、空に向かって咲く

〜大極貴人の覚書(過去の苦しみ)〜
失敗しても、その理由を深く追いすぎないことです。人の心には、過去の苦しみを幸せへと変える仕掛けが備わっています。 幸せとは、感謝できる何かがある心の状態です。その方向へと歩みを進めることで、運勢も自然と上昇していきます。