2LDKの1階のアパートに家族3人で住んでいます。
201号室の方、上の方の引っ越しはありますか?
引っ越す可能性も含めて鑑定して下さい。
又、引っ越しはいつになりますか?
上の方はシングルマザーで息子が2人います。
20歳と16歳です。
よろしくお願いします。
この度は公開鑑定の依頼ありがとうございます。
感情と同様に、頭で理解していることと、心の様子が異なっていることで心の様子が行動に出てきます。
★゜・*。☆★。*
まず整理しましょう。
■相談内容の概要
住居状況:2LDKの1階に家族3人で居住。
気になる相手:上階(201号室)の住人。シングルマザーと息子2人(20歳・16歳)。
相談の主旨:上階の方が引っ越す可能性はあるか?あるなら、いつ頃か?
この相談は、生活環境の変化や人間関係の影響を見極めたいという気持ちから来ているようです。
特に、騒音や人間関係のストレスが背景にある可能性も感じられますね。
★゜・*。☆★。*
■マイナスになる友達
あなたが苦手な人柄…例えば、そばにいるだけで、何かしら失態に巻き込まれたりしがちな人柄は、あけっぴろげで素直だ、と自分のことを評価しているような人柄。
あなたからは、素直などころかダイレクトすぎて、言葉が心に突き刺さる、という風に受け取ります。
対応策としては、あなたが気にするほど相手は考えてものを言っているわけではない、と思うこと。
話していることに他意はないので、いちいち荒立てるより、聞き流してしまう方が楽です。
ただし、その人に悪意はなくても、あなたが不愉快な思いをしたときには、その場で不愉快だと言うことを相手に示さなくてはなりません。
距離のとり方、意思の伝えかたが、付き合い方のコツとなるでしょう。
■マイナスになる友達
あなたにとってマイナスの影響がある人は、ストレートにものを言う人。
悪気のないその人の言葉だけど、イチイチ癇に障ってしまいそう。
気にしなければいいものの、あなたの心の中には沸々とネガティブな感情が生まれてしまうようですね。
優しいあなたは、その感情をどうしたらいいのか、もてあますのでしょう。
職場などでどうしても付き合わないといけないようでしたら、プライベートの深くまで立ち入らせないようにするなど、あなたのほうから距離をとる事も視野に入れましょう。
また、その人に悪意はなくても、不愉快な思いをしたときには流してしまわず、その場で不愉快だと言うことを相手に示さなくてはなりません。
■上さんとの付き合い方
上さんの自由奔放さは、新しい発想を見出すきっかけになることもありますが、上さんが一人で突っ走り始めると、とんでもない方向へ突き進んで大赤字を生み出してしまう可能性もあります。
ただ、あまりにもとっぴな着想が飛び出してくる人柄だけに、ヒットを生むか大ゴケするかは紙一重の状態。
上さんと一緒に組むことで、一発大逆転の好期を手に入れられるか、どん底の評価になってしまうか、両てんびんの可能性が隠されています。
ただ、着実さを狙うのであれば、上さんに仕事運を上げてもらうことには、あまり期待しないほうが良さそうです。
計画性より感性で動く人柄ですから、そういうセンスを必要とする業種なら、上さんのカンに頼ってみても悪くはないでしょう。
こういう人柄の上さんですから、あなたの上司になれば意外といっしょにいるのは楽なようですね。
こまごまとした段取りは、あなたに一任してくれることも多いので、現場の仕切りはとてもしやすくなります。
その反面、上さんが部下の場合には、なかなか思い通りの行動をしてくれないため、育てるまでに非常に苦労させられることになるでしょう。
★゜・*。☆★。*
この人は非常に真面目で責任感が強い人柄になります。
そのため、この人があなたの上司や同僚になれば、何かにつけてあなたに助言をしたり、フォローをいれてくれたりするようになります。
少々過保護なくらいに、面倒をよく見てくれますから、仕事運をあげてくれる存在としては大切にしたい相手になります。
ただ、あなたが自分自身の力で目標を達成したり、仕事の実力をつけたいと考えているときには、苦労をすべてこの人が取り払ってしまうため、せっかくの経験をする好期を奪われてしまうことになります。
そいういう意味では、少し仕事運を盛り下げていると言えなくもないところがあります。
また、完ぺき主義なこの人に、がんばり屋のあなたというふたりですから、ふたりの努力家な面がそろうと、向上心につながり仕事で成果をあげていくようになる場合もあれば、そうしたちゃんとしなければいけないという思考が、お互いに強いプレッシャーを与えて、運気に足かせをつけてしまう場合もあります。
一緒に仕事をする場合には、ある程度お互いの責任の所在を明確にしておくことで、後々の失態を未然に回避することができます。
★゜・*。☆★。*
■上階の方の性格と運気
自由奔放で感性型:計画よりも直感で動くタイプ。突飛な発想がヒットを生む可能性もあるが、失敗も紙一重。
責任感は強いが完璧主義:他者に対して過保護になる傾向もあり、助言やフォローは多い。
相性の鍵は「距離感」:上司なら楽だが、部下だと育成に苦労する。関係性によって運気が変わる。
■あなたの受け止め方
ストレートな物言いに傷つきやすい:悪意がなくても、言葉が心に刺さることがある。
優しさゆえに感情を抱え込みやすい:ネガティブな感情を処理しきれず、疲れてしまうことも。
対応策は「聞き流すこと」と「意思表示」:荒立てずに距離をとりつつ、不快なときはきちんと伝える事です
■引っ越しの可能性について
上階の方が引っ越すかどうか、またその時期について明言はできません。
ただし、性格的に「突発的な行動をとる可能性がある」とされているため、急な引っ越しの可能性はゼロではないと読み取れます。
とはいえ、現実的な引っ越しの兆し(例えば、騒音の変化、荷物の整理、契約更新の時期など)を観察することも、あなたの「静かな暮らし」を守るうえで大切かもしれません。
★゜・*。☆★。*
人を愛して、人に尽くして、涙の多い人は、決して自分を見失うことはありません。
この文章を読んで、智之さんの心にはどんな風が吹いたでしょうか。
たとえば、こんな一句が浮かびます:
「上の音 秋の虫より 鋭くて それでも我は 静けさを選ぶ」
もし、上階の方との関係が「心の静けさ」を脅かすものであれば、それはあなたが「自分のよさ」を守るための選択の時かもしれません。
必要であれば、引っ越しの兆しを見極めるためのチェックリストや、あなたが穏やかに過ごすための環境調整のアイデアもご提案できますよ。
今夜は、虫の声に耳を澄ませながら、心の輪郭を整える時間にしてもいいかもしれませんね。
そして、本気の気持ちがあるのでしたら、大極貴人の鑑定をご依頼ください。
よろしくお願いいたします。