ホーム初めての方へご利用案内新規会員登録の方はこちらポイント購入占い師一覧よくある質問お問い合わせ
日記
裕 美子
裕 美子の日記
■記事一覧■
12月31日「カップ麺でも運気を高める年越しそばでよいお年を☆」
12月31日「買った豪華なおせちにもおうちの味の運気のパワーを」
12月25日「一人でもダイエット中でもハッピーなクリスマスケーキを♪」
12月21日「寒い朝こそ窓を開けて深呼吸であたためる!」
12月18日「気が重い忘年会で運気をなるべく下げないコツ」
12月14日「大掃除で運気をしっかり高めるために」
12月11日「無視する人にはにっこり勝つ」
12月07日「「私こんなに頑張ってるんですけど!」対策」
12月02日「苦手なお赤飯は縁起物ではありません」
『大掃除で運気をしっかり高めるために』 日付:2023-12-14
こんばんは♪裕美子です。


今日は正月事始め、と言っても特に若い方は「もう正月?」と思われるかもしれませんが、今日なんです。
お正月を迎えるための準備を始める日として江戸時代から続く風習で、全国の有名な神社のすす払いのニュースを知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。


テレビや新聞でも大掃除関連の特集が多いですね。そこで「よし、今年もやるか!」と元気に始められる方ばかりではありません。皆さんはいかがですか?


「大掃除大掃除ってあっちこっちも言い始めたか。やりますよーああめんどくせー。」という方もいらっしゃると思います。
なんだかんだで掃除をすることに変わりはありませんが、運気の波は逆。めんどくせーさんは高まる運気を逆に下げるお掃除に。

確かに手間や時間や体力も要するかもしれません。でも、どうせやるならため息なんてつかずに「やる!すっきりしたる!」気になれずにイヤイヤしぶしぶやって運気を下げるなんてもったいない!ですよね。


掃除はめんどくさいものではなく、スッキリできるもの。「寒いし疲れてるしお風呂めんどくさい、けれど入ればスッキリ入って良かったえらい私♪」と似ているような気がします。


「やらねばならぬ!」ではなく「よしやろっ♪」でできるペースでやりましょう。まだ新年まで2週間もあります。
ゲームでステージを順にクリアしていくみたいに、家の中を一部ずつスッキリさせていくゲームと思って
、ぜひ「!」ではなく「♪」で。


ちなみに、我が家も正月事始めで毎年昨日は神棚のお掃除が決まりです。そして最初にお玄関とお台所のお掃除から始めるのも毎年恒例。お玄関は最後にもう一度。


今年も年末を迎えられたなぁとしみじみ思いながらのお掃除はなかなかいいものですよ。


すっきりを楽しみに、しぶしぶしないことがポイント!