![日記](/rakuten/image/site/bar02_diary.jpg)
裕 美子の日記
『「縁起直し」のおついたち』 日付:2022-02-01
今日は2月1日。「おついたち」の日ですね。
「おついたち?」と思われる方も多いかもしれませんね。「おついたち」とは1カ月を無事に終えられ、新たな1カ月を迎えられたことをお祝いするために昔はどのご家庭でも1月1日の元旦の同じほど大切にしていました。
そのため、今でもおついたちの日にはお赤飯をご先祖様にお供えし、お下がりを頂くという文化があり、私は物心ついた頃から「1日はお赤飯が食べられる♪」と思って育ってきました。
お赤飯は縁起物であるだけでなく、ポリフェノール豊富で良質な小豆のたんぱく質が頂け、デトックス効果で新しJカ月をすっきりとスタートできます。
そして、お赤飯は魔を除けて福にする「縁起直し」として大切にされていた時代もありました。
もち米が無くても普通のお米で問題ありませんし、最近ではコンビニでもお赤飯のおむすびがありますね。
皆さんもぜひ、月に一度のお赤飯を気軽に定番にしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私はおついたちのお赤飯のには金ごまを使用します。
土鍋で炊いてお焦げも楽しみです♪
「おついたち?」と思われる方も多いかもしれませんね。「おついたち」とは1カ月を無事に終えられ、新たな1カ月を迎えられたことをお祝いするために昔はどのご家庭でも1月1日の元旦の同じほど大切にしていました。
そのため、今でもおついたちの日にはお赤飯をご先祖様にお供えし、お下がりを頂くという文化があり、私は物心ついた頃から「1日はお赤飯が食べられる♪」と思って育ってきました。
お赤飯は縁起物であるだけでなく、ポリフェノール豊富で良質な小豆のたんぱく質が頂け、デトックス効果で新しJカ月をすっきりとスタートできます。
そして、お赤飯は魔を除けて福にする「縁起直し」として大切にされていた時代もありました。
もち米が無くても普通のお米で問題ありませんし、最近ではコンビニでもお赤飯のおむすびがありますね。
皆さんもぜひ、月に一度のお赤飯を気軽に定番にしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私はおついたちのお赤飯のには金ごまを使用します。
土鍋で炊いてお焦げも楽しみです♪