imgホーム初めての方へ料金案内占い師一覧公開鑑定よくある質問会社概要img
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
01月31日「心を見つめて」
01月30日「毎日どう過ごすか」
01月29日「遠くの親戚より近くの友人」
01月28日「赤い糸」
01月27日「社会で生きてる全ての人」
01月26日「人間ですから」
01月25日「人生に考えるとき」
01月24日「出会いを受け止める」
01月23日「だれもが宿命を持っている」
01月22日「掃除をいい転機に」
01月21日「成熟した大人の心」
01月20日「必要とされる存在」
01月19日「尊敬している人」
01月18日「夢を思い出して」
01月17日「最も身近なパートナーから」
01月16日「いい運の時こそ」
01月15日「子供は別の人格」
01月14日「体調が悪いときは」
01月14日「新天地への旅立ち」
01月12日「愛するパートナー」
01月11日「幸せってどういうこと?」
01月10日「幸せになれるはず」
01月09日「愛の感性は光り続く」
01月08日「希望は人を成功に導く」
01月07日「人への思いやりは」
01月07日「愛の感性は光り続く」
01月05日「誰ともうまくやろうと」
01月04日「成功に対する」
01月03日「幸せな結婚」
01月02日「落ち込んだ時」
01月01日「基本は各個人」
『傷を持っいても』 日付:2025-07-03
傷を持っていても、その傷のところからあなたのやさしさがしみてくるのです。

その「傷」は、時には痛みを伴いますが、それがあるからこそ、人の優しさやぬくもりが染み渡る瞬間が生まれるのです。

まるで、ひび割れた土壌が雨水を吸収し、新たな命を育むように…
あなたが持つその深さと感性が、きっと周囲の方々にとっても励ましや癒しになって行くでしょう。

〜今日の花言葉〜
マツバギク=心広い愛情

マツバギク(松葉菊)の花言葉には「心広い愛情」や「忍耐」が込められていて、まるで太陽のように、誰にでも分け隔てなく温もりを届ける存在の象徴です。

🌿「心広い愛情」という言葉は、マツバギクが地面を覆うように広がりながら咲く姿に由来しています。
 その様子は、包容力のある愛、無償の理解、そして寄り添う優しさを思わせます。
 乾燥にも強く、日差しの中でこそ咲き誇るその姿は、困難の中でも微笑みを忘れない人のようでもあります。

🌞ちなみに、マツバギクは晴れた日中にだけ花を開き、曇りや夜には閉じてしまう性質があるんです。
 それもまた、「自分のタイミングで咲く」ことの象徴のようで、個性の美しさにも通じます。

〜大極貴人の覚書(育てるということ)〜
人を育てるということは、模範的な生活をすることです。
言葉でさせようとせず、生活で行動させないといけないのです。

※この言葉には、「教育」や「指導」という枠を超えた、人間関係や生き方全体に通じる哲学が宿っているように感じます。
 言葉ではなく生活で伝えるという姿勢―― それはまるで、薪の音で暖かさを伝えるようなもの。火を見せずに、温もりを届ける。
 模範的な生活とは、理想を掲げるよりも、日々の細やかな選択の積み重ねを見せることなのかもしれません。