imgホーム初めての方へ料金案内占い師一覧公開鑑定よくある質問会社概要img
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
01月31日「心を見つめて」
01月30日「毎日どう過ごすか」
01月29日「遠くの親戚より近くの友人」
01月28日「赤い糸」
01月27日「社会で生きてる全ての人」
01月26日「人間ですから」
01月25日「人生に考えるとき」
01月24日「出会いを受け止める」
01月23日「だれもが宿命を持っている」
01月22日「掃除をいい転機に」
01月21日「成熟した大人の心」
01月20日「必要とされる存在」
01月19日「尊敬している人」
01月18日「夢を思い出して」
01月17日「最も身近なパートナーから」
01月16日「いい運の時こそ」
01月15日「子供は別の人格」
01月14日「体調が悪いときは」
01月14日「新天地への旅立ち」
01月12日「愛するパートナー」
01月11日「幸せってどういうこと?」
01月10日「幸せになれるはず」
01月09日「愛の感性は光り続く」
01月08日「希望は人を成功に導く」
01月07日「人への思いやりは」
01月07日「愛の感性は光り続く」
01月05日「誰ともうまくやろうと」
01月04日「成功に対する」
01月03日「幸せな結婚」
01月02日「落ち込んだ時」
01月01日「基本は各個人」
『誰かと比較しても』 日付:2025-07-12
誰かと比較しても、劣等感があるところに優越感があるのです。
優越も劣等も、結局は「比較」の中で生まれる幻想です。
自分の立ち位置を他人と照らし合わせるのではなく、自分自身の成長や在り方に目を向けることが大切です。

花で例えるなら: ボダイジュ
花言葉は「悟り」や「平等」の象徴です。
他の花と比べて美しいかどうかではなく、その葉が静かに風に揺れる姿そのものに意味があるように——人もまた、ありのままに生きることに価値があるということです。

〜今日の花言葉〜
ノコギリソウ=真心を持って

「ノコギリソウ=真心を持って」という花言葉には、誠実さや内面の温かさがそっと込められているように感じます。

ノコギリソウ(Yarrow)は、細やかな小花が密集して咲く姿から、“絆”や“癒し”の象徴とも言われます。
古代では傷を癒す薬草として用いられ、その効能もまた「真心」の表れといえるかもしれません。 まるで、誰かをいたわる手のひらのような——見返りを求めず、ただ相手の痛みに寄り添う優しさです。

〜大極貴人の覚書(人生にムダはない)〜
いままでのあなた人生にムダはありません。
すべていい経験が活かせているのです。
幸せになれると思って楽しみにしていた目標をクリアすると何だか思ったほど幸せには感じないものです。
仕事も、目標を持ってがんばっているときのほうが幸せということがあります。
今を精一杯生きてる、そのことこそが幸せなのです。

☆ 「人生にムダはない」という言葉は、過去の迷いも傷も、今の自分の一部として受け容れる姿勢を感じさせます。
まるで、散りゆく花びらが土に還り、次の季節の命を育んでいくように——すべての経験が人生という物語の種になっている。

特に印象的なのは、目標を追っているときのほうが幸せという一節。これは仏教的な「諸行無常」の感覚にも通じていて、「何かを得た瞬間」よりも「そこに向かうプロセス」こそが生きる実感をもたらすことを教えてくれます。

☆ 花でたとえるなら、トルコキキョウが浮かびます。 その花言葉は「希望」「清々しい美しさ」。強さとやさしさをあわせ持つ姿は、人生を丁寧に紡いでいることの象徴にも感じられます。