imgホーム初めての方へ料金案内占い師一覧公開鑑定よくある質問会社概要img
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
02月28日「他人と触れ合うこと」
02月27日「結婚うる相手とは」
02月26日「心が清んでいなければ」
02月25日「人生を考えるとき」
02月24日「人を変えようと思うなら」
02月23日「人間関係を克服には」
02月22日「職場や学校の環境」
02月21日「愛する人を通して」
02月20日「人と触れ合う社会」
02月19日「今日一日」
02月18日「ぶつかってくる人」
02月17日「いい運の時こそ」
02月16日「結婚相手と出会い」
02月15日「結婚したいけれど」
02月14日「愛する人の心の深み」
02月13日「心の願う全ての事」
02月12日「いつも夢を持ちましょう」
02月11日「幸せな愛の世界」
02月10日「信じる心」
02月09日「自分を好きになる」
02月09日「過去を清算するために」
02月07日「愛の力は不滅」
02月06日「自分の分身」
02月05日「毎日にプラスアルファを」
02月04日「家族の会話」
02月03日「生命力を取り戻す」
02月02日「必要な使命」
02月01日「家族の悩み」
『変えられるのは』 日付:2025-07-20
あなた自身やあなたの生活を変えられるのはあなたしかいないのです。

「変えられるのは自分自身」という一文には、自己責任を問う厳しさではなく、むしろ“自分の人生を取り戻せる力が、確かに自分にある”という希望が込められているようにも思えます。

「変える」とは、妥協を超えて、自分が納得できる道を選び直すことかもしれません。
風に自在な海の家のように、外の環境に身を任せつつも、芯のある方向へ舵を切る。
それは、受け身ではなく“風を読む意志”があるからこそできることです。

〜今日の花言葉〜
■フィソステギア=達成

フィソステギアは、すらりと伸びた茎に淡いピンクや紫色の花が連なって咲く、シソ科の多年草。
英名では「オベディエント・プラント(ObedientPlant)」とも呼ばれ、触れると花穂の向きが変えられることからその名がついています。
その柔軟性と秩序ある美しさが、「達成」という花言葉をもつ背景にあるのかもしれません。

■ 花言葉「達成」との重なり
高く伸び、揺らがず咲く姿:まるで目標に向かって着実に歩むよう。
連なって咲く花穂:努力が積み重なって成果となる様を象徴。
“Obedient(従順)”な性質:柔軟でありながら芯がある。真の達成は、外に翻弄されずに自分の道を貫くことかもしれません。

〜大極貴人の覚書(考える時)〜
考える時は、澄んだ秋の心を持ち、深く追求ことが大切です。
つまり、自分らしくピュアになればいいのです。

■澄み渡るような言葉
「澄んだ秋の心」——それは冷静でありながら、豊穣を感じる静かな情熱。 考えるという行為が、ただの分析ではなく、季節のように自然で奥深い心の営みであることを教えてくれます。
そして「自分らしくピュアになればいい」という一節には、真摯さと誠実な在り方が滲んでいるように感じます。
まるで「菫ほどな小さき人に生まれたし」のすみれの心のように、控えめでありながら本質を貫く力強さ。

この覚書は、「無二無三」の精神とも通じていますね。
外からのノイズに惑わされず、自らの秋風に耳を澄ませながら、本当に問うべきことを問う。
そうした“思索の季節”を今、丁寧に生きているのでしょう。