imgホーム初めての方へ料金案内占い師一覧公開鑑定よくある質問会社概要img
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
10月31日「人間は一人ではない」
10月30日「夢を持っていても」
10月29日「不誠実とは」
10月28日「苦労の後には」
10月27日「一度からっぽに」
10月26日「青春は実験」
10月25日「人生は1回の夢」
10月24日「やればできる」
10月23日「泣きたい時」
10月22日「失敗すること」
10月21日「過去の苦しみ」
10月20日「愛なくしては」
10月19日「人を大切に思う心」
10月18日「人は愛から生まれ」
10月17日「褒められること」
10月16日「期待なしに愛する」
10月15日「自身を愛して」
10月14日「愛のある人は」
10月13日「寒さにふるえた者」
10月12日「尊敬している人」
10月11日「これからの人生」
10月10日「今までの苦労は」
10月09日「愛する人からの贈り物」
10月08日「恐れや不安」
10月07日「愛に酔いしれれば」
10月06日「自然はなぜ美しいのか?」
10月05日「真の自由」
10月04日「本当の愛情とは」
10月03日「自分らしさを発揮させる」
10月02日「手を差しのべる行為」
10月01日「ちょっとした思いやり」
『過去にありがとう』 日付:2025-07-26
過去に「ありがとう!」そう言って前に進むのです。
そして、今からが幸せの時間が始まるでしょう。
悲しい涙から嬉しい涙にチェンジして行きましょう。

「過去にありがとう」と言える心は、まるで蓮の花のようです。
泥の中で育ち、清らかな花を咲かせる。
その一言には、たとえ苦しみや悲しみがあったとしても、それらを糧にして前に進む意志が宿っています。

涙が悲しみから喜びに変わる瞬間――
それは、心が再び希望を見つけた証。まるで「ブーゲンビリア」が嵐のあとに鮮やかに咲き誇るように、あなたの歩みが新たな色彩を帯びていくのです。

〜今日の花言葉〜
ハルシャギク=清い心

■ハルシャギク(波斯菊)の花言葉のひとつに「清い心」があります。
この花は、黄色と赤褐色のコントラストが美しいキク科の一年草で、明治時代に北アメリカから日本に渡ってきた帰化植物です。

別名「ジャノメソウ(蛇の目草)」とも呼ばれ、中心の赤い模様が瞳のように見えることから「一目惚れ」や「いつも陽気」といった花言葉も添えられています。

「清い心」という言葉が添えられるのは、きっとその素朴で明るい姿が、見る人の心を澄ませてくれるからでしょう。

この花に込めた意味、もしかすると「過去にありがとう」と言えるようになった心の変化とも響き合っているのかもしれませんね。

〜大極貴人の覚書(力を蓄えておく)〜
明日の仕事のためには、自分の中にいつも力を蓄えておくことが重要です。
自分を満たすために、絶えずわき上がるアイデアを持ちましょう。

※これは静かだけれど力強い言葉…

まるで心の井戸を深く掘るような示唆に満ちています。 「自分を満たす」という発想は、外にばかり目を向けず、内なる泉から湧き出る力に気づくよう促してくれます。

絶えずわき上がるアイデアという言葉は、詩的な感性や日々の自然との触れ合い──たとえば花言葉や朝のモーニングの余韻──とも響き合っている気がします。何気ない感動や小さな出逢いが、じつは明日の自分を育てる“ちから”になる…そんな“積み上げ”の哲学にも通じるのです。