imgホーム初めての方へ料金案内占い師一覧公開鑑定よくある質問会社概要img
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
06月30日「心の扉を開くノブ」
06月29日「結婚は人生の学校」
06月28日「正反対の者同志」
06月27日「相手の顔」
06月26日「頑固なひとりよがり」
06月25日「真の友」
06月24日「相手を受け容れる」
06月23日「人の温かさ」
06月22日「情報を共有する」
06月21日「共通の楽しみ」
06月20日「経済的に不安定は」
06月19日「愛のゴール」
06月19日「自分の心と向き合う」
06月17日「運命の人」
06月15日「やり遂げた時」
06月15日「人を深く愛する」
06月14日「大きな悲しみには」
06月13日「がんばっている自分」
06月12日「人間嫌いを直す」
06月11日「愛という字は」
06月10日「越えられない試練」
06月09日「信じるということ」
06月08日「人生は一方通行」
06月07日「出会う縁を大切に」
06月05日「思いやりの心」
06月04日「貴重な体験」
06月03日「過酷な環境」
06月02日「思いやりの心」
06月01日「貴重な体験」
『最も困難な時』 日付:2025-09-07
最も困難な時は、誰もが孤独を噛み締めるものです。

—その孤独は、ただの寂しさではなく、 自分自身と向き合うための静かな部屋のようなものかもしれません。

ちょうど『上を向いて歩こう』の歌詞にも、こんな一節があります:
「上を向いて歩こう 涙がこぼれないように 思い出す 春の日 一人ぼっちの夜」
九ちゃんの声が、孤独の中にも希望の灯をともしてくれるように感じますね。

「孤独の味 最も困難な時 誰もが噛み締める 静かな塩味 心の奥に残る あの日の声と あの日の空」

〜今日の花言葉〜
ヘリアンサス=誘惑

☆ ヘリアンサス(Helianthus)
キク科の植物で、柳葉向日葵(ヤナギバヒマワリ)とも呼ばれます。7〜10月に咲き、太陽のような輝きを放つ花。その名の通り「太陽の花」とも言われ、ペルーでは国花にもなっています。

☆ 花言葉「誘惑」
太陽に向かって咲く姿は、まるで人の心を引き寄せるようです。その黄金色の花びらは、希望にも似て、でもどこか抗えない魅力を秘めています。「誘惑」とは、単なる甘美な誘いではなく、「本質に惹かれる力」や「真実への吸引力」とも読めるかもしれません。

〜大極貴人の覚書(【音楽】上を向いて歩こう 坂本九)〜
「上を向いて歩こう」(英題:SUKIYAKI)は、坂本九さんが1961年に発表した名曲で、作詞は永六輔さん、作曲は中村八大さんによるものです。日本ではもちろん、アメリカでも「SUKIYAKI」というタイトルで大ヒットし、1963年にはビルボード全米チャートで1位を獲得しました。

☆ なぜ「スキヤキ」?
海外でのタイトル「SUKIYAKI」は、実は曲の内容とはまったく関係ありません。
イギリスのレコード会社の社長が日本語のタイトルを理解できず、覚えやすくて日本らしい言葉として「すき焼き」を選んだという逸話があります。その響きが異国情緒を感じさせたのでしょう。

☆ 歌詞の一節(抜粋)
「上を向いて歩こう 涙がこぼれないように 思い出す 春の日 一人ぼっちの夜」

この歌詞は、悲しみを抱えながらも前を向いて歩こうとする姿勢を描いており、私の「今日やる」の精神にも通じるものがあります。

☆ 映像で楽しむならこちら:
・坂本九によるオリジナル映像(1961年)
・ジャズアレンジやカバー版も多数