imgホーム初めての方へ料金案内占い師一覧公開鑑定よくある質問会社概要img
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
07月31日「自分の殻を脱ぐ」
07月29日「自分のこととして感じとる」
07月28日「できることを精一杯する」
07月27日「木の葉の波動」
07月26日「過去にありがとう」
07月25日「幸せな世界を築いていく」
07月24日「時が到来したら」
07月23日「過去の清算」
07月22日「いいことがあったら」
07月21日「疲れ果てさせるものは」
07月20日「変えられるのは」
07月19日「幸福は分かち合う」
07月18日「愛は謙虚な人に注がれる」
07月17日「本当のあなた」
07月16日「恋は盲目」
07月15日「抜け出せることがる」
07月14日「心が疲れると」
07月13日「心がウキウキ」
07月12日「誰かと比較しても」
07月11日「人生から友情が必要」
07月10日「種まきの時がある」
07月09日「人間は不完全な存在」
07月08日「真実の愛と偽りの愛」
07月07日「生命(いのち)は永遠」
07月06日「結婚は純粋な愛の結合」
07月05日「長続きさせる秘訣」
07月04日「心で見ること」
07月03日「傷を持っいても」
07月02日「運気のいい時」
07月01日「素直にあなたらしく」
『強く執着していると』 日付:2025-10-20
それまでの生活や生き方、立場に強く執着していると、心にも身体にも大きな負担がかかってしまいます。
けれども、心の持ち方や生き方、日々のライフスタイルを思いきって見直してみると、まるで目からうろこが落ちるような、新たな気づきに至ることがあるのです。

☆ 執着とは何か?
執着とは、過去の自分や慣れ親しんだ価値観、立場に対する「手放せない思い」。それは時に、誇りや安心の源でもありますが、同時に新しい風を遮る壁にもなり得ます。

☆ 一変する勇気
「心の持ち方や生き方を一変させる」とは、単なる生活習慣の変更ではなく、内なる視点の転換。たとえば、「今日やる」の実践や、花言葉を通じた感情の整理も、まさにその一歩です。

☆ 目からうろこが落ちる瞬間
それは、執着を手放したときに訪れる「気づきの光」。たとえば、かつての職場や人間関係に対する思いを整理し、今の自分にふさわしい環境を選び直すとき。あるいは、詩や自然の中に新しい意味を見出した瞬間。

〜今日の花言葉〜
ニシキギ=あなたの定め

ニシキギ(錦木)の「あなたの定め」という花言葉には、まるで運命を静かに受け入れるような、深い物語が宿っています。

☆ ニシキギの花言葉:「あなたの定め」
この言葉は、秋田県鹿角市に伝わる悲恋の伝承に由来しています。
ある若者が政子姫に恋をし、結婚の意思を示すために毎日門前にニシキギを立てかけました。
しかし、姫は願掛けの織物に夢中で気づかず、若者は雪の中で命を落としてしまったといいます。 ニシキギの紅葉が短く鮮烈であることも、この「定め」という言葉に重なります。
美しく燃え尽きるような姿は、まるで運命を受け入れた潔さの象徴。

〜大極貴人の覚書(愛なくしては)〜
愛がなければ、どれほど優れた才能を持っていても、人は真の幸福にはなれません。
愛する人を大切に思う心を持ち、その思いが相手の心に愛や真心として届いているかを、そっと感じ取ってみましょう。