

子どもの中学受験について
今年から小学3年生になります。入園前に発達障害と診断されました。夫や夫の実家に反対され、
療育などは受けていませんでしたが、何とかやってこられました。しかし、思春期以降は人間関係が複雑になり
特に女友達との関係性は心配です。そのため、私は中高一貫校に受験してで同じ環境で過ごした方が良いと考えています。
夫は「考えすぎ」と言ってあまり協力的ではなく、娘も現在のクラスメイトが公立に行くから公立が良いと言っています。
どの選択が娘にとって良いのでしょうか?
実際、受験をして合格するかわかりませんし、どのような行動が娘にとって一番良いのか、など
アドヴァイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。


はじめまして。ご依頼をありがとうございます。
今回担当させていただきます。鑑定士あんです。
どうぞよろしくお願いいたします。
娘さんが成長されるにつれて、どのような環境がよいか、お悩みになりますよね。
よく拝見させていただきますね。
ご相談者様 土陽戌午子樹木気彩生 海中金
ご主人 土陰亥卯午岩気葉生 路傍土
娘さん 空陽辰申戌山気葉生 平地木
娘さんのお生まれは、空陽辰。空は万物を覆い太陽と月が廻り、万物を包み、雲が流れる様です。
辰は十二支で唯一の架空の生き物ですね。
自由自在に変化を生じさせる。空気や時代を司るとされます。
申は賢い生き物ですね。自由奔放で新しいものを好む感性派です。
柔軟に個性や才能を伸ばすとされます。
戌は人の心と通い合う事で満たされ、愛情豊かなお生まれです。
人間的魅力にあふれ、明るく活動的な素直さは他者を惹きつけるとされます。
山の気は、泰然とたたずむ山です。
遠くから見れば感触のよさそうな緑が広がり、四季折々に姿を変えます。
近づけば、潤いがあり多くの生き物の命を守る存在です。不動の精神は信頼を得るとされます。
葉生は植物の芽が育ち、大きく葉を広げ、自力で生きる力を身に着けた様です。決断力があり、勢いがあるとされます。
そして、平地木。街なかの樹です。大木にはなれませんが、枝葉を整え人々の休息地となり、景観を整え品性があるとされます。
そして、運命の季節を拝見しますと、中学校、高校時代は、初夏から晩夏にかけての変化の多い、成長期の廻りです。
中高一貫での安定感よりも、高校受験で環境を選択する機会をお持ちになる方が、自由度が効いて良いようです。
特別な環境よりも、地元や公共の環境でよくお育ちになるはずです。
娘さんが昼間の空、ご両親様は土陽戌、土陰亥とあり、こちらは夜空です。正面に位置し、感性に陰陽の違いがあります。
戌も亥も一心に愛情を注ぎ、専心と読みます。
また、指導者に多く拝見するお生まれです。
ご主人様は路傍土。硬く踏み固められ大道をなす土です。
頑固な面がおありですが、娘さんにとって安定感のある地となります。
ご相談者様は海中金。海に沈んだ宝の金です。寡黙で警戒心のあるお生まれですが、人々の憧れの対象ともなります。
心配してくれるお母様のお気持ちは娘さんにも伝わっています。
しかし、娘さんにとって、ご両親に対して、自由な本音を伝えるには遠慮の気持ちがあられるようです。
思春期を迎えられる前に、意思を尊重するという姿勢をお見せになると良いです。
ご両親様は、娘さんの希望の先で最善を尽くす。という形で接すると思春期のコミュニケーションも円滑になります。
不安は尽きないものですが、娘さんは社会で愛される方ですから、安心されてくださいね。
それでは、今回の鑑定は以上になります。
またいつでも、お声がけくださいね。
ありがとうございました。
(公開日:2025-03-21)