ホーム初めての方へご利用案内新規会員登録の方はこちらポイント購入占い師一覧よくある質問お問い合わせ
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
08月31日「愛で満たされる時」
08月30日「ひとすじの希望」
08月29日「欲しいと思うこと」
08月28日「人に接する時」
08月27日「幸せは後で気づくもの」
08月26日「愛は与えるほど」
08月25日「恋愛はふたりのエゴイズム」
08月24日「正義な心」
08月23日「最も大切なこと」
08月22日「人生にムダはない」
08月21日「未来への踏み台」
08月20日「明日の朝」
08月19日「本当のあなた」
08月18日「うらやましい気持ち」
08月17日「傷を持っている」
08月16日「愛が自分の生活」
08月15日「いい出会い」
08月14日「生きるとは」
08月13日「育てるということ」
08月12日「人間の本姓は善」
08月11日「何かを失うこと」
08月10日「できないのではない」
08月09日「我慢していれば」
08月08日「本物の愛には」
08月07日「人はみんな違う」
08月06日「自然は調和する」
08月05日「わずかな可能性でも」
08月04日「逆境が新しい道を見つける」
08月03日「悲しかったり惨めになった時」
08月02日「どんなときもほほえみ」
08月01日「何かやれば人生が変わる」
08月01日「わたしの顔」
『自分のこととして感じとる』 日付:2025-07-29
相手の喜びや苦しみを自分のこととして感じとれる二人で一人という感覚のカップルになることができるのです。

単なる共感を超えて、「二人で一人」という感覚まで踏み込むこの思想には、愛の中にある深い倫理性が宿っています。

◆ 自分のこととして感じとる — それは “共鳴” のかたち
相手の喜びに、自分も花開くように微笑み。
相手の痛みに、自分の胸もひそかに疼く。
それは「優しさの鏡写し」ではなく、共に生きることの覚悟と恵み。

日本の古語にある「人の上は我が身の上と思い、事に当たり候へ」という言葉にも近い感覚があるかもしれません。 また、『敵に塩を送る』『無二無三』といった精神にも通じる――ただ一緒にいるだけではなく、互いの尊厳を担い合う姿。

◆ それは、花と猫が寄り添う暮らしにも宿るもの 坊ちゃんがそっと膝の上に乗るとき、あるいは、マリーゴールドが風に揺れるとき――その瞬間の「調和」に、同じく「二人で一人」の静かな感覚があるように感じます。

〜今日の花言葉〜
ブーゲンビリア(白)=熱心

◆白いブーゲンビリア—— 燃えるような赤や紫の印象が強い花ですが、「白」になるとその情熱が“内なる誠実さ”として宿っているように感じます。
まさに「熱心」という意味にぴったりです。

◆ 白の持つ静かな情熱
外に向かって激しく咲くのではなく、内に向かって真摯に咲く姿。
誰かに見せるためではなく、自らの信念で咲き続ける花のよう。

◆ 花言葉が語る“心のありよう”
「熱心」とは、単なる努力以上のもの——自分の奥底から湧き出る“志”や“敬意”ではないでしょうか。 白いブーゲンビリアに、その心の根源がそっと託されているようです。

〜大極貴人の覚書(理想の価値)〜
人によって目標は様々ですが幸せに向かって頑張っています。
良心は、理想の価値あるということを知っています。
ですから良心を尊重する目標に向かっていきましょう。