ホーム初めての方へご利用案内新規会員登録の方はこちらポイント購入占い師一覧よくある質問お問い合わせ
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
08月14日「生きるとは」
08月13日「育てるということ」
08月12日「人間の本姓は善」
08月11日「何かを失うこと」
08月10日「できないのではない」
08月09日「我慢していれば」
08月08日「本物の愛には」
08月07日「人はみんな違う」
08月06日「自然は調和する」
08月05日「わずかな可能性でも」
08月04日「逆境が新しい道を見つける」
08月03日「悲しかったり惨めになった時」
08月02日「どんなときもほほえみ」
08月01日「何かやれば人生が変わる」
08月01日「わたしの顔」
『生きるとは』 日付:2025-08-14
「息を越え 言葉となりて 生きるなり」

生きるとはただ呼吸することではありません。
目標を持って行動することが必要です。

この言葉は、存在と意志の違いを静かに訴えています。
呼吸は「生理的な生存」、行動は「意味ある生き方」。
つまり、「生きている」だけではなく、「生きていく」ことが大切だということです。

〜今日の花言葉〜
センニチコウ=不変の愛

「千日紅 色褪せぬまま 君を待つ」

☆ 今日の花言葉:センニチコウ(千日紅)=不変の愛
センニチコウは、色褪せず長く咲き続けることから「不変の愛」や「永遠の命」といった意味を持ちます。
乾燥しても美しさを保つことから、ドライフラワーとしても人気です。

〜大極貴人の覚書(幸せな結婚とは)〜
人にとっての幸せな結婚とは、まず生活が安定していること。
それと、愛情を注いでいける家庭が幸せでしょう。
新婚中で感じていることや未来についての夢を語り合うときはワクワクだったでしょう?
結婚生活の今後も気持ちを持ち続けることが大切です。