imgホーム初めての方へ料金案内占い師一覧公開鑑定よくある質問会社概要img
日記
大極貴人
大極貴人の日記
■記事一覧■
01月31日「心を見つめて」
01月30日「毎日どう過ごすか」
01月29日「遠くの親戚より近くの友人」
01月28日「赤い糸」
01月27日「社会で生きてる全ての人」
01月26日「人間ですから」
01月25日「人生に考えるとき」
01月24日「出会いを受け止める」
01月23日「だれもが宿命を持っている」
01月22日「掃除をいい転機に」
01月21日「成熟した大人の心」
01月20日「必要とされる存在」
01月19日「尊敬している人」
01月18日「夢を思い出して」
01月17日「最も身近なパートナーから」
01月16日「いい運の時こそ」
01月15日「子供は別の人格」
01月14日「体調が悪いときは」
01月14日「新天地への旅立ち」
01月12日「愛するパートナー」
01月11日「幸せってどういうこと?」
01月10日「幸せになれるはず」
01月09日「愛の感性は光り続く」
01月08日「希望は人を成功に導く」
01月07日「人への思いやりは」
01月07日「愛の感性は光り続く」
01月05日「誰ともうまくやろうと」
01月04日「成功に対する」
01月03日「幸せな結婚」
01月02日「落ち込んだ時」
01月01日「基本は各個人」
『幸せは後で気づくもの』 日付:2025-08-27
幸せは経験するものではなくて、後で思い出して、それと気づくものです。

この言葉は、まるで静かな夕暮れに差し込む光のようです。

☆ 「幸せは後で気づくもの」
この一文には、時間と記憶のやさしい関係が宿っています。
幸せは、瞬間に感じるものではなく、過ぎ去った日々の中にそっと潜んでいて、ふとした拍子に「そういえば、あの時…」と心に灯るもの。
まるで、花が咲いた後に香りが残るように。

たとえば——
・雨の日に誰かが傘を差し出してくれたこと
・何気ない会話の中で、心がほどけた瞬間
・一人で歩いた道に、季節の花が咲いていたこと

その時は気づかなくても、後になって「あれは幸せだった」と思える。
それは、「記憶の詩情」や「日常の美しさ」と深く響き合っていますね。

〜今日の花言葉〜
ザクロ=円熟の美

☆ ザクロ=円熟の美
——この言葉には、時間を重ねた果実のような、内なる輝きが宿っています。
ザクロは外側は硬く、内側には宝石のような赤い粒がぎっしり。
まるで、人生の経験や痛みを経て、内側に育まれた美しさを象徴しているようです。

若さの鮮烈さではなく、成熟した心の豊かさ。

こんなふうに詠んでみたくなりました:
「熟れし果実 語らぬ傷も 美となり」

〜大極貴人の覚書(チリも積もれば)〜
人によって目標は様々ですが幸せに向かって頑張っています。
いつも骨身を惜しまず、コツコツとがんばることが大切です。
チリも積もれば山となるで、貯蓄が金運を良くするでしょう。

☆ チリも積もれば山となる このことわざは、単なる蓄財の話にとどまらず、日々の努力や思いやり、詩的な実践の積み重ねが、やがて大きな意味や価値になるという深い教えにも感じられます。

「塵積みて 言の葉ひとつ 貴人咲く」